みなさん、こんにちは!! サンポウ熊谷店の内田です。
春のお彼岸を前に熊谷市長慶寺様にて、素敵なお墓が完成致しました。
今回のお墓はバリアフリー施工が大きな特徴です。お石塔までに段差がなく、お年を召して足が上がらなくなっても、楽々とお参り出来ます。
今あるお墓が、高い階段式でお困りの方もいらっしゃると思います。既存階段を取り外して、バリアフリー化する方も増えています。ご相談は無料ですので、ぜひお彼岸までにサンポウ熊谷店にお声がけ下さいね。

みなさん、こんにちは!! サンポウ熊谷店の内田です。
春のお彼岸を前に熊谷市長慶寺様にて、素敵なお墓が完成致しました。
今回のお墓はバリアフリー施工が大きな特徴です。お石塔までに段差がなく、お年を召して足が上がらなくなっても、楽々とお参り出来ます。
今あるお墓が、高い階段式でお困りの方もいらっしゃると思います。既存階段を取り外して、バリアフリー化する方も増えています。ご相談は無料ですので、ぜひお彼岸までにサンポウ熊谷店にお声がけ下さいね。

みなさん、こんにちは!! サンポウ熊谷店の内田です。不相変、寒い日が続きますね。朝晩の気温が大きく変化しているので、体調にはくれぐれもお気を付け下さい。
さて、熊谷市のお隣に位置しています行田市「古代蓮の里」でおもしろいものを見かけました。高さ6メートル、全長16メートルに及ぶ「ヤマタノオロチ」です。ヤマタノオロチくんはとっても古い歴史書である「古事記」や「日本書紀」に登場する大蛇で、出雲の国(現在の島根県)に住んでいました。一日中くねくねしているだけなら、なんら問題ないのですが、ご近所に生け贄を要求してご迷惑をおかけしていました。なんと、7人も娘さんを差し出した被害者もいたそうです。そして、最後に残った末娘である、しとやかに美しいクシナダヒメも食べられてしまう運命だったのです。そんな切迫した状況で、高天原(たかまがはら)でやんちゃをして放逐されたスサノオノミコトが偶然にも通りががり、あっさり退治されました。(へびくんの気持ちを考えると8つの頭で唯一、食べられなかった奴は気の毒でした)ちなみに、へびくんの尾っぽには「あめのむらくもの剣」があり、日本古代社会から今日の現代社会に至るまで三種の神器として珍重されています。
3月25日まで無料で観ることが出来ます。ヤマタノオロチくんのおなかの中にも入れます。サンポウに寄ったついでに、ぜひ観て下さいね。

高崎店では、新年早々、続々とお墓の建立をさせて頂いております。
(なので、更新が遅くなってしまっております……..只の言い訳に聞こえますね)
さて、洋型墓石の建立が多いなかで、和型墓石を建立致しましたので、ご紹介致します。
石種は、インド産高級黒御影石・インド産アーバングレーの組み合わせです。
墓石が映える組み合わせです。
限られた墓地の中に、ドンと構えた大名笠上下蓮華の高級和型墓石の建立です。
※今回は、お客様に許可をいただき、お名前も隠しておりません
おらゆる所に、お客様のこだわりが詰まった墓石です。
本体下の納骨堂(カロート)は、内部も全面石張りとしましたので、
内部も非常に綺麗です。
そして、高崎 八幡霊園も着々と新区画に墓石を建立させて頂いております。
現在、多くの方にお選び頂いている
インド産濃いグレーと白御影石の組み合わせです。
シンプルな洋型墓石で飽きのこないデザインですが、
ゆったりお参りができるようベンチ兼物置スペースが配置されております。
ジワジワと人気が上がっております。ニューデザイン墓石の建立のご紹介です。
お客様のご要望にて、一部デザインを変更し、建立致しました。
サンポウでは、お客様のご要望に添ったデザインの変更も可能です。
組み合わせで、オリジナル墓石になります。どうぞお気軽にお声がけ下さい。
また、いよいよ今年も残りわずかとなりました。
来年早々に、1周忌をむかえるお客様の工事で、今年の工事も終わりとなります。
お客様の墓地は、春先には桜の花びらのトンネルをくぐり、お墓参りとなります。
春先に、ゆっくりとお伺いしようと思います。
高崎店では、年末年始の営業は下記の通りとなります。休業中は、ご迷惑をお掛けいたしますが、
新年も今年度同様のお取りはからいをお願い申し上げます。
皆様、良いお年をお迎え下さい。
年末年始休業のお知らせ
12/28(木)午後1時まで
12/29~1/4 年末年始のお休みを頂きます。
1/5日(金) 午前11時より営業となります。
休業期間もお急ぎのお客様は、tel 027-363-4664 へご連絡下さい。
熊谷市上之の梅岩院様で、現地説明会を行います。
お墓の事で聞きたい事、お悩み事など普段なかなか聞けない事を、完成したお墓を見ながらご説明致します。
お墓はまだ先・・・という方も参考になります。勿論、無料です。

また、1区画限定特別価格の墓地もご紹介致します。
お気軽にお越し下さい。
実施日 12月17日(日)
場 所 熊谷市池上713 梅岩院
時 間 午前10時から午後3時
高崎市営 八幡霊園の今年度貸付墓所(63区)の様子をお知らせします。
年内での石塔開眼をお考えの方々のお墓が続々と建立されております。
また、来年の春彼岸に併せて建立をお考えの方々の基礎工事が行われております。
当店では、来年の春彼岸に併せての建立は可能ですので、ご希望の方は、お気軽にお声がけ下さい。
新区画(63区)の東側では、いよいよ遺跡調査が行われております。
来年度も、貸付が行われるのでしょうか?
昨年の貸付墓所(61区)も当店では、多くのお客様の建立のお手伝いをさせて頂きました。
既に区画の半数が建立されました。
63区と同様に、春彼岸までの建立 承りますので、お気軽にご相談下さい。
高崎店オリジナルブログでは、詳細や地域の情報をご覧になれます。下記アドレスをクリックして下さい。
http://sanpotakasaki.blog.fc2.com/
八幡霊園の既存のお墓の改修工事をおこなっております。
まずは、改修前の写真を
墓所内を全面石張りにする予定です。
また、間口を広げて、両側にベンチを配置し、バリアフリーとなります。
墓所内石貼りでも、ベースとなる基礎は行います。
完成しましたら、完成写真をアップ予定です。
高崎店オリジナルブログでは、詳細や地域の情報をご覧になれます。下記アドレスをクリックして下さい。
八幡霊園 新規貸付墓所にて、継続的にお墓工事を施工しております。
今年の10月に取得されて、年忌法要等にあわせて、お墓の建立をさせて頂いております。
一番新しい建立のお墓をご紹介します。
インド産の濃いグレーの石と白御影石の組み合わせです。
石の組み合わせでは、人気Top3の一つです。
デザインは、シンプルをベースにして、前蓋には、ご家族の想いのある藤の木を入れ、
物置石の蓋の部分にも、テッセンの花が彫られております。
現在、高崎八幡霊園では、お墓建立の工事が、随時、行われております。
普段 見ることのできない工事中のお墓や、納骨堂も見ることができます。
気になる方は、お気軽に高崎店までお問い合わせください。
工事日程にあわせたご案内ができます。
高崎店オリジナルブログでは、詳細や地域の情報をご覧になれます。下記アドレスをクリックして下さい。
いよいよ63区 新規貸付墓所への建立工事が連日行われるようになりました。
あらかじめご連絡いただければ、墓石の内部(納骨堂)や、耐震施工のご説明を現地にてお伝えできます。
ご希望の方は、ご遠慮なく、高崎店(tel:027-363-4664)へお問合せください。
※工事日程は、天候により変更となる場合があります。
基礎工事も同時進行で、行われています。
年内での建立希望の方は、お早めにご相談ください。
来年の春彼岸までの建立も、お早めにご相談ください。
高崎店オリジナルブログでは、詳細や地域の情報をご覧になれます。下記アドレスをクリックして下さい。
http://sanpotakasaki.blog.fc2.com/