八幡霊園の既存のお墓の改修工事をおこなっております。
まずは、改修前の写真を
墓所内を全面石張りにする予定です。
また、間口を広げて、両側にベンチを配置し、バリアフリーとなります。
墓所内石貼りでも、ベースとなる基礎は行います。
完成しましたら、完成写真をアップ予定です。
高崎店オリジナルブログでは、詳細や地域の情報をご覧になれます。下記アドレスをクリックして下さい。
八幡霊園の既存のお墓の改修工事をおこなっております。
まずは、改修前の写真を
墓所内を全面石張りにする予定です。
また、間口を広げて、両側にベンチを配置し、バリアフリーとなります。
墓所内石貼りでも、ベースとなる基礎は行います。
完成しましたら、完成写真をアップ予定です。
高崎店オリジナルブログでは、詳細や地域の情報をご覧になれます。下記アドレスをクリックして下さい。
八幡霊園 新規貸付墓所にて、継続的にお墓工事を施工しております。
今年の10月に取得されて、年忌法要等にあわせて、お墓の建立をさせて頂いております。
一番新しい建立のお墓をご紹介します。
インド産の濃いグレーの石と白御影石の組み合わせです。
石の組み合わせでは、人気Top3の一つです。
デザインは、シンプルをベースにして、前蓋には、ご家族の想いのある藤の木を入れ、
物置石の蓋の部分にも、テッセンの花が彫られております。
現在、高崎八幡霊園では、お墓建立の工事が、随時、行われております。
普段 見ることのできない工事中のお墓や、納骨堂も見ることができます。
気になる方は、お気軽に高崎店までお問い合わせください。
工事日程にあわせたご案内ができます。
高崎店オリジナルブログでは、詳細や地域の情報をご覧になれます。下記アドレスをクリックして下さい。
いよいよ63区 新規貸付墓所への建立工事が連日行われるようになりました。
あらかじめご連絡いただければ、墓石の内部(納骨堂)や、耐震施工のご説明を現地にてお伝えできます。
ご希望の方は、ご遠慮なく、高崎店(tel:027-363-4664)へお問合せください。
※工事日程は、天候により変更となる場合があります。
基礎工事も同時進行で、行われています。
年内での建立希望の方は、お早めにご相談ください。
来年の春彼岸までの建立も、お早めにご相談ください。
高崎店オリジナルブログでは、詳細や地域の情報をご覧になれます。下記アドレスをクリックして下さい。
http://sanpotakasaki.blog.fc2.com/
台風がやっと通り過ぎてくれました。
山間のお墓が気になり、本日は確認に行って来ました。
そんな中、台風がいっぱいの落とし物をしてくれてました。
大好きなので、さっそく袋いっぱいに拾ってきました。
多くのお寺様にも、銀杏が落ちていると思います。
お墓参りのついでに、銀杏拾いはいかがですか?
追記:万一、台風でお墓に支障がありましたら、すぐにご連絡ください。
次回は、いよいよ、高崎市営 八幡霊園の新区画墓地の建立工事の様子を掲載したいと思います。
高崎店オリジナルブログでは、詳細や地域の情報をご覧になれます。下記アドレスをクリックして下さい。
先日、工事中の写真を掲載しておりましたが、
八幡霊園 新区画 63区 一番最初の完成墓石です。
桜御影石と白御影石の組み合わせです。
石塔正面の文字は、ご家族様が書かれた文字を彫らせて頂きました。
新区画は、上毛三山をバックに、陽当たりの良いバリアフリーの墓地です。
昨年に引き続き、八幡霊園 新規墓地は、一番最初の完成です。
高崎店オリジナルブログでは、詳細や地域の情報をご覧になれます。下記アドレスをクリックして下さい。
いよいよ高崎市営 八幡霊園の工事許可がおりはじめました。
さっそく、基礎工事入り入です。
区画にあった穴を掘った後は、
型枠を取り付けます。
今年中の建立ご希望の方は、お早めにご相談ください。
高崎店オリジナルブログでは、詳細や地域の情報をご覧になれます。下記アドレスをクリックして下さい。
お彼岸ですね
お墓参りに行きませんか?
サンポウでは、この時期に
お客様からお預かりした大切なお石塔の場所へ、
事業部として、お参りに伺っております。
さて、私もご先祖様に会いに行って来ます!
高崎店オリジナルブログでは、詳細や地域の情報をご覧になれます。下記アドレスをクリックして下さい。
http://sanpotakasaki.blog.fc2.com/
こんにちは
台風の影響で外は雨です。
今夜雨、風の被害出ないことを祈ります。
少し肌寒いですが
お店の軒下で
頑張って綺麗に咲いているハイビスカス❤
まだまだつぼみも、沢山つけて
綺麗と言うより、かわいいですね。
もう少ししたら店内に移動です。
真冬も頑張って咲いてくれます。
ここのところすっかり建立墓石のご紹介を怠っておりました。
まとめてご紹介致します。
まずは、八幡霊園規格墓地
多くの規制の中で、スペースを有効に使用できるように配置して建立致しました。
次は、改修墓石です。
大名笠の立派お墓でした。夫婦墓(ご夫婦の戒名が正面に刻まれております)であり、外柵が風化が激しくなってきましたので、リニューアルです。
元々の雰囲気を変えないようにと、お掃除しやすいようにできる限りシンプルなデザインとしました。中央には、新たに子孫繁栄を願い、墓石の追加です。
大名笠の墓石は、右側に配置し敬います。
次は、できたてホヤホヤです。
墓石・外柵 共にインド産の石をお選びいただきました。物置石にはワンポイントで、
ご夫婦が好きな猫のイラストです。一般的なバリアフリー墓石より、少し足元の部分を
高くしたデザインのため、背の高い方でも、少し膝を曲げるくらいでお参りができます。
※ちょっとワンポイント
いよいよ秋彼岸をむかえますね。
ぼた餅・おはぎの違いを……
ぼた餅:牡丹餅 牡丹が咲く・つぶあん で春彼岸
おはぎ:お萩 萩の花が咲く・こしあん で秋彼岸
等のいわれがあるようです。
私は、この時期はいつも叔母が作ってくれる つぶあんのぼた餅(おはぎ)を楽しみにしています。
高崎店オリジナルブログでは、詳細や地域の情報をご覧になれます。下記アドレスをクリックして下さい。
http://sanpotakasaki.blog.fc2.com/