お知らせ
株式会社サンポウからのお知らせです

永代供養墓

こんにちは(^^)/

❀桜の便りも聞かれるころとなりました❀

さて、藤岡店では5月に藤岡市立石にて永代供養墓を建立致します!

完成までまだまだですが、どんなのが出来るかちょっとお見せします(^x^)

かわいい~何これ?

このかわいい石塔は下のイメージ写真、永代供養墓のお部屋の前におきます。

矢印の所です。↓ 花立も付いています。

このひとつの部屋の中に骨壺が2個ほど入ります。扉もあります。

御夫婦で仲良くはいれます。

継承者がいなかったり、子供達に墓守の負担をかけさせたくないなど不安がよぎり

永代にわたる供養墓の需要が増えています。

 

でも。。。

時代や形が変わっても墓前で家族のことを報告したり、お願いしたり

どんなかたちでも心で語り合う時間は大切にしたいものです。♥

詳しくは藤岡店まで ☎ 0274-20-1414

お墓参りに行ってきます!

春のお彼岸を迎えました。

お天気も良いことですし、お墓参りに行ってきます!

高崎店近くの高崎市高関町 正泉寺 様では、例年のように墓参にみえる皆様の心を和ませるように

彼岸入りにあわせて、さくらが咲き誇っております。

※お参りの際に、お墓の事で気になる事がございましたら、すぐにご連絡下さい。

花立・塔婆立の破損や傾き、小さな事でもお気軽にお声がけください。

※ちょっと豆知識

おはぎ と ぼたもち

ぼたもち の由来は、牡丹からきています。春に咲く花なので、春彼岸は ぼたもち

おはぎは の由来は、萩の花からきています。秋に咲き誇るので、秋彼岸は おはぎ

そんな由来があるようです。(こしあん・つぶあんの違いとも…..)

色々な由来があるようですが、花で覚えるのが一番わかりやすいので、花で覚えています。

個人的には、どちらでも 可 です。大好物なもので…..

・・・・・毎年、叔母がつくってくれるおはぎ(ぼたもち)を待ってます。(^^;)・・・・・

 

高崎店オリジナルブログでは、詳細や地域の情報をご覧になれます。下記アドレスをクリックして下さい。

http://sanpotakasaki.blog.fc2.com/ 

お墓の改修

お彼岸前に間に合うようにとお墓の全面改修を承りました。

墓石の引き上げ、外柵・基礎の解体を行い、基礎工事からリニューアルです。

まずは、以前のお墓を

その当時、お施主様のお祖父様が県外の石屋さんにて気に入った形を見つけ出し、運んで建立したそうです。

国産の石を使用しており、当時としては斬新なデザインだったことでしょう

本体は、既存を流用し、バリアフリーとした外柵との組み合わせです。

前蓋方式とすることで、参道部分はできる限り広くとり、両側はベンチタイプとしました。

 

高崎店では、常々、お客様のお墓にあったリニューアル工事を行えるよう研鑽しております。

きっと貴家にあったプランのご案内ができますので、ご遠慮なくお声がけください。

 

高崎店オリジナルブログでは、詳細や地域の情報をご覧になれます。下記アドレスをクリックして下さい。

http://sanpotakasaki.blog.fc2.com/ 

第30回全国統一全優石お客様感謝フェア

10万円ギフト旅行券プレゼント!!

年の一度、全優石の感謝の気持ちをお客様へお届けする為に実施している全国統一フェアです。
お墓は建ててしまえばそれで良いというものではありません。後々までご先祖様の供養をして頂くために、全優石のお店が責任をもってお墓守りのお手伝いをさせていただきます。建てる前から建てた後までお世話する、これが石のサンポウの基本姿勢です。

「全優石お客様感謝フェア」は、年に一度、全優石の感謝の気持ちをお客様へお届けするために実施している全国統一フェアです。回を重ねて今年で30回目を迎えることができました。

1等賞 10万円ギフト旅行券 … 5名様
2等賞 5万円ギフト旅行券 … 20名様
3等賞 1万円ギフトカタログ … 350名様
(カタログの中からお好きな品物が選べます)

●期間
平成29年3月1日(水)~5月31日(水)の期間中に墓石ご契約の方、50万円につき抽選券を1枚贈呈。

●応募〆切
平成29年6月6日(火) ※6日の消印有効

●発表日
平成29年7月14日(金)
お墓を購入された店頭にて発表。

(重複当選はありません)

お墓のプチ改修について

もうすぐお彼岸です。
お墓で気になる所はありませんか。
今回は墓地の砂利が年月共に流れたりして減ってしまい、草が生えて困っているご相談でした。
お石塔はそのままで、石塔周りをコンクリートを打って砂利を敷き詰めました。

改修前

改修後


ちょっとした工事でも見ちがえるように綺麗になります。
先ずはお気軽にご相談下さい。

☎  048-524-4114

特別フェア開催中

こんにちは

今年も・・・もう3月です。

お彼岸も近いです。

ただ今お彼岸特別フェアを開催しております。

お墓建立・改修お考えでしたら是非ご相談下さいませ。

後悔のないご提案をさせて頂きます。

心よりお待ち申し上げます。

 

涙もろくて。。。

娘が職場の研修会に行ってきました。

お母さんはこの話聞くと泣くかもね~と

 

ある御夫婦のお話。。。

東京ディズニーランドにカリブの海賊というアトラクションがあります。その中に素敵なレストランがあります。

そのレストランは少々お値段高めです。そこに御夫婦が訪れ、ハンバーグとお子様ランチを注文しました。

店員さんはお子様ランチは子供のメニューですので、とお断りをしたそうです。

店員さんは何か心にひっかったので上司に相談したところ、何で注文したのか理由を聞いて来てくださいと。

御夫婦に理由を尋ねると、以前子供にお子様ランチをねだられたけれど、高かったので我慢をさせたと言うのです。

その後、子供さんは亡くなってしまい、今日はその子のためにお子様ランチを注文したのだそうです。

しばらくして店員さんはお子様ランチを持って来て

「ずっと立たせてしまってごめんなさいね」と子供用の椅子を持ってきてあげたそうです。

思いやり、おもてなしっていいですね♥

 

只今、春のお彼岸フェア開催中です!!

建墓やお墓のリフォーム等、是非この機会にご相談くださいませ!

TEL 0274-20-1414

お通夜での出来事

こんにちは 毎日寒い日が続きます。

でも日差しは強くなってきました。紫外線対策しないとですよ☀

 

先日、お世話になった先輩のお通夜に行ってきました。

帰りがけにスタッフの女性が「ハガキには塩が入っていませんので

欲しい方はどうぞ」と。。優しい♥

(さては経費削減かな、ゴミも出るし。。。)

家に帰り会葬御礼をあけてみると、御住職のお手紙が入っていまして

お手紙の内容は

「清めの塩について」

葬儀における「清めの塩」「清め水」と呼ばれる風習は、死はケガレ(穢れ)

であり、ケガレはうつるから、近寄りたくない、関わりたくない、逃れたい

という考えから生まれたものです。

昨日まで一緒に生活していた家族、お付き合いしていた友人、お世話になった

方々の死が「穢れている」といえるのでしょうか。

浄土真宗の教えでは、死を「往生」と教えます。「往生」とは、浄土に生きて

生まれるという意味です。亡くなられた方を仏様と仰ぐのか、それとも

「穢れ」として忌み嫌う(いみきらう)のかとでは、大きな違いがあるのです。

ですから、本日の通夜、ご葬儀では、浄土真宗の教えによりまして、

会葬御礼には「清めの塩」が入っておりません。ご了承ください。とありました。

ごめんなさい。。。世間知らずでした。

もう一つ、女性スタッフのお話。。。

通夜のお経の最中に咳をしていたおじいちゃんがいまして、女性スタッフが

近づいて行き、何かを手渡していました。おじいちゃんは何やら口に

入れていました。 アメ玉だったのです。

ちょっとした気配り、目配りで悲しいお通夜でしたがなんだか

心がホッコリしました。(*^_^*)

現場見学会のお知らせ

大切なお墓づくりを失敗しないために石組みや基礎工事、納骨堂の構造など
出来上がってしまえば確認出来ない所を実際にご覧頂けます。
今回は行田市小針の神仙寺様で現場見学会を行います。

日程 2月21日(火)
場所 行田市小針2789 神仙寺
時間 午前10時から午後3時

場所はこちら↓

こちらが完成イメージです。

さまざまな心配事や疑問を現場を見ながらご説明致します。
疑問・質問何なりとお尋ね下さい。
お近くにお住まいの方、 今後の参考になります。

尚、雨天の場合は延期になる場合もあります。

是非お出かけ下さい。