まだまだ未熟ですが たくさんのお客様に喜んで頂けるお墓作りを目指しています。
まだまだ未熟ですが たくさんのお客様に喜んで頂けるお墓作りを目指しています。
今日は久しぶりに太陽が出ました。☀
主婦にとっては洗濯日和!お布団も干さないと。。。
暑さ寒さも彼岸まで。。といわれますが
今日はなんて暑いんでしょう(;゜ロ゜)
彼岸と言えばお墓参りですが、この時期に咲く花といえば彼岸花。
藤岡店にも真っ赤な彼岸花が満開です。別名、曼珠沙華とも言われ
妖しくて不吉なイメージ。。。でもキレイ♥
エキゾチック~
どうしてこんなところに生えてきたのか不思議!
花が終わってから葉が出てくるんです。変わってますね。
根のところに毒を持っているので注意です。
本日、前橋店の展示場に新たな仲間が加わりました !
みなさん、こんにちは!!
お彼岸の準備は済みましたか?
中日は22日です、沼田店でも事業墓のお参りの為、供花などの準備が整いました。
ご準備されている方も多いかと思いますが、下記のリストでチェックしては、ご家族みんなでお墓参りに出かけましょう。
お墓は家族全員でお守りしていくべきものです。両親がご先祖様を祀る姿は後の世代に受け継がれてゆくことでしょう。
【持ち物】
※お墓参りに行くときには予め用意しておきましょう。
●お線香
●ろうそく
●マッチ (ライター)
●お花 (昔は“しきみ”が主に使用されていましたが、最近では四季折々のお花をお供えする方が多いようです)
●お供物 (お菓子や果物、故人の好きだったもの等)
【お掃除】
お墓参りに行ったらまず、お墓の清掃をしましょう。雑草が生えていたり、ゴミが散らばっていたりしては仏様に申し訳がありません。
●墓石は水をかけて洗い流します。
●水鉢や花立、香立てはゴミがつまりやすので丁寧に洗います。
●墓石の彫刻部分は、歯ブラシで細かい汚れを落とします。
●洗い流したら、タオル等で水気を拭きとります。
【お供え】
●お菓子や果物は直接置かず、二つ折りした半紙の上に置きます。
●水鉢にきれいな水を入れます。
●花立てに供花の長さを整え、お供えします。
3連休、6回戦の納骨立合いもこれで最後です。
こんにちは、
いよいよ今月19日からお彼岸の入りですね。
皆様今週末はお墓のお掃除でしょうか・・・
お掃除と言えば、
この時期は草取り大変ですよね(汗)
そんなお墓掃除に強い味方!!
さあ、こちらは・・・雷おこし
お供えした雷おこしではありません。
石なんです。
細かい石をアクリル系樹脂で舗装します
カラー(石の種類)も豊富です
毎年草取りが大変という方是非PPストーン工事をおすすめ致します。
墓石のあいた隙間に枠石路盤の上にコンクリート下地を打ち
PPストーンを10㎜厚で敷き詰めます。
草が生えづらく、落ち葉等のはき掃除も簡単になり
お墓参りの回数が増えること間違いなしです。
草取りが・・・
落ち葉掃除が・・・
もう心配ありません
詳細はお電話下さい。
電話:0493-24-1813迄
お待ちしております。
※注意 今年の秋彼岸には間に合いませんのでご了承下さい。
年末のお墓掃除・春彼岸には充分間に合います。
もうすぐ彼岸ですね。
先月はお盆があり、お墓参りに行く事が多い時期です。
お墓で気になる所はございませんか?
今回のプチ改修のご案内は植木についてです。
お墓に木を植えられている方も多いと思います。
植えた時は気にならなくても年月と共に大きくなり、中には外柵を押してしまい、外柵がずれてしまう事があります。
こちらが植木を抜く前と抜いた後の写真です↓
また、外柵の目地直しも同時に行います↓
直し前 直し後
気になる所を少し直すだけでもお墓は生まれ変わります。
設計・見積もり無料です。
さあいよいよ来週は秋彼岸!
今年の中日は9/22(木)ですよ!
今年も秋のお彼岸フェアを開催中です(*^_^*)
また、スペシャル企画 “展示品即売” も実施中!!
当店に直接来た方“だけ”得をする、ビックリプライスでお待ちしています!
秋ですね。。。
子供が小さい頃はススキやお団子をお供えしてお月見したものです。
みなさんはきちんとしてますか(^_^;)
今回はお墓のクリーニングのお話しです。
大々的な改修工事はお金がかかるし、取りあえずちょっとキレイにしたいという方にはクリーニングをお勧めします。
施工事例を紹介します。
↓
見違えるほどきれいになります。
↓
石を交換したわけではありません。つやつや!
↓
こちらもまたツヤツヤ!
↓
灯篭と過去碑は新しい物にしました。
参考になりましたか、なんでもキレイがいいですね!
詳しいお問い合わせはサンポウ藤岡店まで (^^)
☎ 0274-20-1414
四十九日法要に合わせて、小工事とクリーニングを実施しました。
手前のツゲの伐採・灯篭の入れ替え・塔婆立の交換・化粧砂利の入れ替え・花立の落とし加工・荷物置石・
墓石本体のクリーニングです。
法要の日まで、ビニールで養生をしておきます。
ツゲを伐採したことで、広く感じるようになりました。
また、雰囲気に合わせた、荷物置石をご用意しました。
このような改修工事も承りますので、ご相談ください。
続きは…..↓
高崎店オリジナルブログでは、詳細をご覧になれます。下記アドレスをクリックして下さい。