よくあるご質問|お墓のプロの視点でお答えします
墓石を建て替える時の注意点は?
改葬手続きをします。旧墓所のある役所へ旧墓所の受入証明書または権利書と印鑑を持って改葬許可申請書をもらいます。 次に埋葬手続きをします。 新墓所のある役所が発行する埋葬許可書と旧墓 …
北向きに建てるのは良くないのか?
北は天皇の上座になり、拝む人が上座になるので避けられました。 区画によってはその限りではありません。
今ある墓地の位置が悪い時は?
菩提寺、霊園に移動することも出来ます。
墓石の位置はどのあたりに建てるのが良いか?
一基の墓石を建てるときは中央です。二基以上を建てる時は、古い墓石や上座に座るべき方が上座、つまり向かって右に座ります。五輪塔を一緒に建てる場合は五輪塔が上座に座ります。
墓石を直ぐに建てられないときはどうするか?
一度に全てを建てるのではなく段階的に建てる方もいらっしゃいます。また墓石専用のローンを利用し建てる方もいらっしゃいます。 どちらにしても無理せず建立することをお勧めします。
自然石でお墓を作ってもよいか?
ご先祖様を思う気持ちがあれば良いですが、お墓に適した石があります。 • 硬度が高い • 傷がない • きめが細かい • 水を吸いにくい といった条件を兼ね備えている石でおもに御影石 …
お墓のために宗派を変えるのは良いことか?
問題はありません。ただ、今、自分が自分の都合だけで宗派を変えるということは同時に「自分の子孫も同じように、後に自分の都合で宗派を変える可能性もある」ということを示唆しています。先立 …
宗教、宗派によって墓石の色は決まっているのか?
決まりはありません。好みと予算等で決めて良いです。
宗教、宗派によって墓石の形は決まっているのか?
和型、洋型特にきまりはありません。 浄土真宗の場合は塔婆立てがありません。(塔婆を立てる習慣がなかったからです) 神葬祭の場合はハスの花は入れません。仏教専用の花だからです。
石材店を選ぶポイントは?
顧客と石材店とのおつきあいは、お墓を立てるまでよりも、お墓を立ててから長く続くものです。ほんとうに良い石材店を選ぶには、何を基準に考えたらよいのでしょうか。実際に店を何件か回って、 …